- 多文化交差世界の市民意識と政治社会秩序形成
-
叢書21 COEーCCC多文化世界における市民意識の動態 37
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2008年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784766414639
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大生は本当に優秀なのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
- 言語はこうして生まれる
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年11月発売】
- オーストラリア多文化社会論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
- 分断するコミュニティ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年10月発売】
- 知られざる地政学 覇権国アメリカの秘密 上巻
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
欧米諸国・アジア/ラテンアメリカ・日本など、多文化社会化する国民社会における市民意識と、多文化主義の可能性に若手研究者が迫る。丹念な現地調査の成果を発信する。
第1部 欧米諸国(オーストラリアの「アジア太平洋国家化」言説と多文化主義;アメリカにおけるヒスパニック系住民の市民意識と政治参加の動向;カナダにおける多文化市民意識の再構築―多文化主義・イスラム系移民・社会統合;ドイツの難民庇護と市民意識―教会味ールと国民国家;イギリス―エスニック・マイノリティのメディアとナショナル・アイデンティティ;多文化主義国家オーストラリア日本人永住者の市民意識―白人性・ミドルクラス性・日本人性;「ファミリー」を巡る言説とその政治―はワード豪連邦政府の新自由主義的家族政策と市民意識)
[日販商品データベースより]第2部 アジア/ラテンアメリカ(越境者から市民へ―タイ「山地民」の国籍管理を事例として;ナショナリズムの再構築―トルコの有権者の市民意識とナショナリズム;「民衆運動」から「市民活動」へ―チリ・都市部の住宅闘争の脱政治化と市民社会の発展;多文化・太民族主義国家ボリビアの市民意識の動態―アフロ系住民の文化復権運動か)
第3部 日本(「多文化社会」日本における移民の社会関係資本―滞日中国人の社会的ネットワークに注目して;“ウチナーンチュ”沖縄の外国人住民のもつ違和感)
欧米諸国・アジア/ラテンアメリカ・日本など、多文化社会化する国民社会における市民意識と、多文化主義の可能性に気鋭の研究者が迫る。丹念な現地調査の成果を発信する注目の一冊。