この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バッハ「平均律」解読 1
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年01月発売】
- バッハ「平均律」解読 2
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年01月発売】
- 昭和の作曲家たち
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2003年04月発売】
- エリック・サティ覚え書 新版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2016年05月発売】
- クラシック音楽の感動を求めて
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
モデル(規範)とエクリチュール(書法)の再発見。作曲技法の歴史的変遷を実際の音楽作品から読み解く。
序章 作曲の技法
[日販商品データベースより]第1章 対位法と作曲のオートマティズム―全音と半音によるサイバネティックス
第2章 ソナタ形式のラビリンス(迷路)
第3章 形式・分節・置換
第4章 響き・形式
第5章 開かれた形式
第6章 半音階のネットワーク―無調の技法
第7章 平均律のゆらぎ―倍音和音と半音階的旋法
バッハからヴェーベルンまでの作曲様式を分析し、その作曲方法を解説。諸時代の作曲家の作品を読み解き、歴史的音楽作品の分析を通じて、それらの作品における歴史性と理論化のプロセスへと導く1冊。