- 南海漂蕩
- 
                                ミクロネシアに魅せられた土方久功・杉浦佐助・中島敦 
 - 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2007年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784902385519
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
- 
										
										価格:1,375円(本体1,250円+税) 【2025年08月発売】 
- 霊査の古代史 4
- 
										
										価格:1,760円(本体1,600円+税) 【2025年10月発売】 
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
- 
										
										価格:924円(本体840円+税) 【2023年12月発売】 
- ポーズの美術解剖学
- 
										
										価格:6,050円(本体5,500円+税) 【2023年10月発売】 
- アーティストのための体表解剖学
- 
										
										価格:3,960円(本体3,600円+税) 【2025年04月発売】 

































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
南の島へ―自由の旅人たちの若き魂の遍歴。“日本のゴーギャン”土方久功、幻の彫刻家・杉浦佐助。文学の鬼才・中島敦。いま甦るその豊穣なる生と死。
南方行の系譜(南の思想に生きたゴーギャン;西欧の画家・文人たちの南への系譜;南洋に渡った日本人画家たち ほか)
[日販商品データベースより]南海漂蕩―杉浦佐助の生と死(三河の宮大工杉浦佐助;南洋へ飛び出す;土方久功の南洋行 ほか)
パラオ好日―土方久功と中島敦(中島敦、パラオへ;土方久功との交流;ガルミズ行 ほか)
戦前戦後、ミクロネシア諸島・パラオに魅了された、三人の日本人がいた。
彼らはなぜ“南”に生きたのか。日本が南洋政策を進めていた最中に、重なり合った日本人たちの生涯。
美術史・民俗学的視点から、その魂の行方を追う。