この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ふるさと・みちのくから考える
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年10月発売】
- 歌う民衆と放歌高吟の近代
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年05月発売】
- 道を歩けば、神話
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年10月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年05月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
永六輔が語る抱腹絶倒の法話集。
1 六輔先生の授業(僕は寺の子;寺子屋;マグロを育てる森;子どもの疑問;三人のお坊さん;いのちの年齢)
[日販商品データベースより]2 老いのススメ(超高齢化社会での生き方;忘れ上手;長生きのコツ;理想の在宅看護;老いる準備)
3 死に方は生き方(最期に頼るもの;死に方を考える;母の追悼;臓器提供;妻を看取る;受け容れる場所)
4 和顔愛語(笑顔というお布施;仏教って面白い;泌尿器学会;ちまたの箴言)
5 歌浄土(歌浄土)
自然に囲まれた緑豊かなお寺の庭で、お寺生まれの永六輔が話をする、辻説法ならぬ「庭説法」。軽妙な語り口で、生・老・病・死を語る。20年もの長きにわたり、毎年行われている「お寺の会」を単行本化。