この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イントロダクションマクロ経済学講義 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年07月発売】
- 異文化マネジメントの理論と実践
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年07月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
高度成長の終焉、そしてIT化、グローバル化の進展等、経済の新たな時代を見据えた新貨幣論。バブル崩壊の衝撃から「聖域なき構造改革」に至る、戦後日本経済の歴史的経緯をタテ糸に、諸社会機構―市場、銀行、共同体、国家等と連関して働く貨幣の社会的機能を、絶えず意図せざるリスクを生むその動態と共に具体的に考察した、社会学研究者による、わが国では数少ない経済社会学の展開。
第1講 ネオ・リベラリズムの時代―「聖域なき構造改革」
[日販商品データベースより]第2講 資本市場の構造転換―「失われた十年」
第3講 メディアとしての貨幣
第4講 市場と価格―裁量主義の隠蔽と悲劇
第5講 貨幣と銀行
第6講 貨幣と共同体
第7講 貨幣と自由主義
結び―新しい貨幣的関係に向けて
経済の新たな時代を見据えた新貨幣論。戦後日本経済の歴史的経緯をタテ糸に、諸社会機構と連関して働く貨幣の社会的機能を、絶えず意図せざるリスクを生むその動態とともに具体的に考察する。