この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仏像イラストレーターがつくった仏像ハンドブック
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年11月発売】
- 春画のからくり
-
価格:704円(本体640円+税)
【2009年04月発売】
- 千兎
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2023年12月発売】
- 心やすらぐご利益別仏像なぞり描き
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年01月発売】
- 心やすらぐ仏像なぞり描き
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
室町時代に流行した「妖怪たちのお祭り行列」という珍しい絵巻はなぜ生まれ、何を意味するのか。色彩鮮やかな驚嘆の絵巻に潜む「闇の文化史」の謎を、錚々たる著者たちが解読。
絵巻コレクション(1)『百鬼夜行絵巻』(真珠庵本)
[日販商品データベースより]絵巻コレクション(2)『百鬼夜行絵巻』(京都市立芸術大学蔵)
前説『百鬼夜行絵巻』はなおも語る
現代語訳『付喪神記』
画人伝(抄)
絵巻コレクション(3)『百鬼夜行絵巻』(東京国立博物館蔵・模本)
絵巻コレクション(4)『百鬼夜行絵巻』(大阪市立美術館蔵)
付喪神
器物の妖怪―付喪神をめぐって
「百鬼夜行図」コレクション―河鍋暁斎『暁斎百鬼画談』より
河鍋暁斎―百鬼夜行図
日本の妖怪たちの源流。室町時代に流行した「妖怪たちのお祭り行列」という珍しい絵巻はなぜ生まれ、何を意味するのか。色彩鮮やかな驚嘆の絵巻に潜む「闇の文化史」の謎を、錚々たる著者たちが解説。