この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 縄文 革命とナショナリズム
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年06月発売】
- 日本の近代思想を読みなおす 5
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年01月発売】
- 中国哲学史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年06月発売】
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年01月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
荘子、朱子学、魯迅、ポーコック、アーレント、レヴィナス…言語と政治をめぐる古今の思考に分け入り、他者の声の響きに耳をすます。中国哲学を脱構築する企て。
1 言語と支配(正しい言語の暴力―『荀子』;どうすれば言語を抹消できるのか―言尽意/言不尽意論;オラリテの次元―『荘子』 ほか)
[日販商品データベースより]2 起源と伝達(文学言語としての陰喩―劉〓(きょう)『文心雕龍』;他者への透明な伝達―朱子学;古文、白話そして歴史―胡適)
3 他者の声(公共空間と語ること―ハンナ・アーレント;誰が他者なのか―エマニュエル・レヴィナス;速朽と老い―魯迅)
荘子、朱熹、魯迅などの中国哲学と、ポーコック、アーレント、レヴィナスなどの西洋哲学を縦横に辿り、言語と政治をめぐる古今の思考に分け入ることで、その問題を提示。中国哲学の意義と限界を考察する書。