この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども・若者ケアラーの声からはじまる
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- ほんわか介護
-
価格:572円(本体520円+税)
【2012年10月発売】
- 伝わる介護記録の書き方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 要支援・要介護の人もいっしょに楽しめるゲーム&体操 新装版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年07月発売】
- よくある場面から学ぶ介護記録
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
迫りくる超高齢社会、その時あなたは?調査をもとに、「介護の社会化」と家族介護者への支援を探究する。
男性介護者調査に取り組んで
[日販商品データベースより]第1部 男が介護するということ(男が介護するということ;データが示す男性介護者)
第2部 全国調査から見る男性介護者の現状(介護者・被介護者の属性と関係;介護生活―家事・介護をめぐる困難;介護者をとりまく関係・サービス;自由記述に見る男性介護者の声;小括)
第3部 男性が語る介護の実態―45人へのインタビュー調査結果から(男性介護者へのインタビュー調査;男性が語る介護実態―介護による生活と気持ちの変化;男性介護者からの学び―次世代に伝える介護)
男性介護者研究の視座―今後の研究課題
今や家族介護者の4人に1人が男性。家事、介護、心の持ちようなど、その独特の困難さが浮かび上がっている。本書は全国調査に基づき、そこから見えてくる実態を示し、これからの対応を提起する。