この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 旧かなを楽しむ
-
価格:713円(本体648円+税)
【2015年11月発売】
- オートマトン・形式言語理論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年04月発売】
- あるごりずむ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2006年11月発売】
- オートマトン・言語理論入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年01月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちが日頃使う「新かなづかい」は、ほんの六十年ほど前に制定されました。それまで日本人に使われてきたのは「旧かなづかい」。歴史の中で長い時間をかけて洗練された旧かなは、合理的で美しい。また語源や意味も正確に伝わり、実は新かなよりはるかに使い勝手がいい表記法です。「このあひだはありがたう」「では七時に会ひませう」「きのふから雨が降つてゐる」―ふだんの手紙や日記を旧かなで書いて、あなたも日本語の美しさを味わってみませんか。言葉が心にしみ入ります。
第1章 今日から使へる旧かなづかひ
[日販商品データベースより]第2章 声に出しておぼえる活用
第3章 正しい五十音を知つてゐますか
第4章 新かなに改変の罪は重い
第5章 舊字、いや正字はカッコいい
第6章 国語を壊さうとした人たち
歴史の中で長い時間をかけて洗練された旧かなは、合理的で美しい。また語源や意味も正確に伝わり、実は新かなより遥かに使い勝手がいい表記法。本書でその基本を覚えて、日本語の美しさを味わおう。