この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 逆説の日本史 21
-
価格:1,001円(本体910円+税)
【2018年05月発売】
- 逆説の日本史 15(近世改革編)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年08月発売】
- 逆説の日本史 12(近世暁光編)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年05月発売】
- 逆説の日本史 12(近世暁光編)
-
価格:858円(本体780円+税)
【2008年06月発売】
- 逆説の日本史 22
-
価格:979円(本体890円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「忠臣蔵」はデタラメだらけだ。その虚構と真実を解き明かす。
第1章 武断政治から文治政治への展開2―忠臣蔵、その虚構と真実編(われわれ日本人は歴史を改訂した「忠臣蔵」の物語に洗脳されている;江戸時代の人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』には隠されたたくさんの「暗号」がある ほか)
[日販商品データベースより]第2章 武断政治から文治政治への展開3―将軍と側用人システム編(綱吉が「低身長症」であったことをなぜ当時の人は一人も記していないのか?;「綱吉暗君説」を生んだ“エスタブリッシュメント老中”の側用人への嫉妬 ほか)
第3章 武断政治から文治政治への展開4―大坂・江戸 大商人の世界編(清酒の大量生産で大儲けした鴻池が江戸時代に見た“平和”という“商機”;幕府はなぜ一国二通貨という不合理な制度を改め通貨を統一しなかったのか ほか)
第4章 江戸時代の東アジア外交1―明と日本編(朝鮮との貿易復活を急いだ家康が利用した「秀吉の失敗」と中原情勢;本来あり得ない「日本国王」の称号を使った家康に朝鮮が返書を送った真相 ほか)
第5章 江戸時代の東アジア外交2―琉球王国と日本編(明の傘下で安全を保障されていた琉球王国に始めて襲来した「秀吉」という危機;明との国交回復を実現するために幕府が琉球王国に持ち出した「聘礼問題」 ほか)
『週刊ポスト』誌上で大好評連載中の歴史ノンフィクション『逆説の日本史』シリーズ第14巻。日本人の好きな「忠臣蔵」を取り上げ、その虚構と真実について考察。また、対朝外交について分析し、真の日韓友好を探る。