この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書の宇宙 7
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1997年07月発売】
- 近代書史
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2009年08月発売】
- 石川九楊の書道入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年03月発売】
- 書の宇宙 11
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1997年12月発売】
- 石川九楊作品集 俳句の臨界
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「ひらがな」ほど、私たちにとって身近なものはない。でも、「ひらがな」には、謎が一杯。漢字からこの新しい文字が生まれたのは、今から千百年前、『古今和歌集』成立の頃。ただし、詳細は不明?しかし、それは、『源氏物語絵巻』から春画にいたる日本文化のかたちを決定づけた未曾有の大事件、日本の“ルネサンス”だった。「ひらがな」から日本を読み解く、知的刺激あふれる本。
第1章 ひらがな誕生
[日販商品データベースより]第2章 女手の小宇宙
第3章 女手のゆくえ
結びの章 ひらがなの美学
つけたり カタカナのこと
特別企画 石川九楊、紀貫之になる
ひらがな対談(小松英雄;石川九楊)
「ひらがな」誕生こそ、日本の“ルネサンス”。「ひらがな」ほど、身近なものはない。でも、「ひらがな」には謎がいっぱい。日本文化のかたちを決定づけた大事件=ひらがな誕生を中心に「日本」を読み解く。