この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世日本国際関係論
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2025年04月発売】
- 身分的周縁と近世社会 3
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2007年06月発売】
- 身分的周縁と近世社会 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2006年12月発売】
- 身分的周縁と社会=文化構造
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2003年11月発売】
- 近世身分社会の仲間構造
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2011年10月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代、知と情報は書物によって大量化・均質化し、身分や階層、地域を越えて広く受容された。儒者、講釈師、神学者、俳諧師、都市文人、本屋など、多彩な知の媒介者たちを生み出した近世社会の特質を探り出す。
書物をめぐる人びと
[日販商品データベースより]儒者
講釈師
神学者
俳諧師―与謝蕪村の前と後で
都市文人
本屋―書物市と草紙市
知識と学問をになう人びと―ある城下町町人の日記から
江戸時代、知と情報は書物によって大量化・均質化し、身分や階層、地域を越えて広く受容された。儒者、講釈師、神学者、俳諧師、都市文人、本屋など、多彩な知の媒介者たちを生み出した、近世社会の特質を探り出す。