この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キリシタン伝説百話 新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年04月発売】
- 北垣国道の幕末と近代京都
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年09月発売】
- そこにあった江戸
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
本名、土肥庄次郎。元旗本、彰義隊の生き残り。その後、静岡二丁町に幇間として現れた。その露八が、旧主「二心殿」徳川慶喜から龍馬を斬った男?今井信郎まで、江戸時代のいわく付きの十余人の“実像”を、裏返し読みで推理する。
旗の下太鼓叩くや村祭り松廼家露八
[日販商品データベースより]ニシン来たかと徳川慶喜
世良田たぁだれだ徳川家康
甚六なりや岡崎二郎信康
怪人二面相明智光秀
慶長十八年のゴールドフィンガー大久保長安
反逆の茶人古田織部
見てきたような長政と正雪
蔵の裏なる赤穂浪士
おこがましくも日本左衛門
わがこころの唐人お吉
うわさの真相 石松と次郎長と天田愚庵
龍馬を斬った男? 今井信郎
姓は松廼家、名は露八。元旗本、彰義隊の生き残り。その後、静岡二丁町に幇間として現れた。その露八が、徳川慶喜から今井信郎まで、江戸時代のいわく付きの十余人の“実像”を、裏返し読みで推理する。