- 「物流管理」の常識・非常識
-
今度こそ本当にコストが下がる!
PHPビジネス新書 026
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2007年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569655482
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異端のコスト削減
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年12月発売】
- 生産現場が変わる!リーダー力強化ハンドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年04月発売】
- 実践現場の能力管理
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「熱心に物流管理に取り組んでいるのに、成果が出ない」といった悩みは多い。これは、物流現場でいくつかの「誤解」がはびこっているからである。本書は、多くの会社の物流現場を改革してきた著者が、物流の「常識と非常識」を明らかにしていく。効率化の本当の意味から、物流サービスの見直し、在庫の管理手法、そして実際の改革手順など具体的なノウハウを交えながら、本当にコストを下げるための「理に適った物流」とは何かを説く。
第1章 絶対に物流コストが下がらない会社―そもそも物流コスト削減とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 物流効率化の落とし穴―正しい効率化と、意味のない効率化
第3章 企業経営における物流の役立ち―物流が企業活動に貢献できること、できないこと
第4章 もはや物流サービスは聖域ではない―現状の物流サービスをどう見直すか?
第5章 物流をやらないための管理―必要最小限の物流を達成するカギは「見える化」と「出荷動向の同期化」
第6章 物流管理の二大管理技法(1)在庫管理―在庫を日数で管理する不定期不定量発注方式とは?
第7章 物流管理の二大管理技法(2)物流ABC―物流ABCについて
第8章 物流コスト責任の明確化なくして物流管理なし―全社的な物流コスト削減を実現するために
第9章 物流改革は物流センターからはじめるのがよい―物流改革を行うための具体的なステップ
第10章 物流アウトソーシングと3PLを考える―これからの「物流」はどうなるのか?
物流現場改革のプロが、物流の「常識と非常識」を解明。効率化の本当の意味から、物流サービスの見直し、在庫の管理手法、そして実際の改革手順など具体的なノウハウを交えつつ、「理に適った物流」とは何かを説く。