この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 可能性としての東アジア
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- 鬼神論 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2002年11月発売】
- 和辻倫理学を読む
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年08月発売】
- 霊の真柱
-
価格:858円(本体780円+税)
【1998年11月発売】
- 東アジア遭遇する知と日本
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
本居宣長から橘樸まで日本を作る言説と日本が作る言説と子安思想史の方法的解読作業の新たな成果。
1 日本の固有性と他者の痕跡―宣長における狂気と正気
[日販商品データベースより]2 「日本語」の理念とその創出―宣長『古事記伝』の贈り物
3 祭祀国家日本の理念とその成立―水戸学と危機の国家神学
4 国体論の文明論的解体―福沢『文明論之概略』と国体論批判
5 道徳主義的国家とその批判―福沢「智徳論」の解読
6 「日本民族」概念のアルケオロジー―「民族」・「日本民族」概念の成立
7 「民族国家」の倫理学的形成(その一)―和辻倫理学をめぐって・倫理(エシックス)から倫理へ
8 「民族国家」の倫理学的形成(その二)―和辻倫理学をめぐって・昭和日本の倫理学
9 哲学というナショナリズム―「種の論理」・国家のオントロジー
10 東洋民族協和と「国体」の変革―橘樸「国体論序説」
本居宣長、福沢諭吉、和辻哲郎、田辺元、橘樸ら、近世から昭和初期にかけての思想を批判的に再検討。国家と戦争の20世紀における帝国日本を導き、支え、造り上げてきた言説を徹底して解読する歴史認識の書。