この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストで学ぶヒューマンインタフェース 改訂第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- かなり役立つ日本語ドリル 2
-
価格:935円(本体850円+税)
【2007年12月発売】
- 概説日本語
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【1995年03月発売】
- 問題な日本語 その3
-
価格:880円(本体800円+税)
【2007年12月発売】
- 問題な日本語
-
価格:880円(本体800円+税)
【2004年12月発売】
[BOOKデータベースより]
理由がわかれば日本語はおもしろい。最強500問。
1 「子皿を並べる」それとも「小皿を並べる」?―目指せ!小学一〜四年生
[日販商品データベースより]2 「手塩にかけた」の意味は「厳しくしつけをした」それとも「大切に育てた」?―目指せ!小学五、六年生
3 「引きぎわがいさぎいい」それとも「引きぎわがいさぎよい」?―目指せ!中学生・高校生
4 「部長が申されました」それとも「部長がおっしゃいました」?―目指せ!大学生・社会人
5 「亭々たる」の意味は「高くそびえている」それとも「朽ち果てている」?―目指せ!日本語の達人
助詞の「を」と「に」にどんな違いがあるのか。「話」と「話し」はどう使い分けるのかといった問題が、実は日本語の大切な土台となっている。本書では、この土台作りに必要な問題を選び、系統立ててまとめた。