この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の閨房術
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2005年03月発売】
- 百姓たちの江戸時代
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年06月発売】
- 江戸水没
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年11月発売】
- 江戸・明治百姓たちの山争い裁判
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年08月発売】
- 江戸遊里の記憶
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
現代人がカメラで写すように、江戸時代の人々は川柳という短詩に、子供の実相や寺子屋での教育事情を詠み込んでいる。本書は、古川柳研究三〇年の著者にして、初めて成し遂げられた風俗解明の書である。また江戸時代の「親の愛」も捉えられており、子供たちへの発達段階に応じた行事や慣習も描き出され、親子の愛情のあり方が披露されている。
1 寺子屋以前の子供の実相
[日販商品データベースより]2 寺子屋風俗
3 儒者
4 学者
5 息子・娘たちの種々相
6 謡の師匠と弟子
7 三味線の師匠と弟子
8 琴の師匠と弟子
資料 江戸時代の手習いの教科書
現代人がカメラで写すように、江戸時代の人々は川柳という短詩に、子どもの実相や寺子屋での教育事情を詠み込んでいる。古川柳研究30年の著者が、古川柳を通して当時の寺子屋の実態をわかりやすく解説する。