- ファシリテーション・グラフィック
-
議論を「見える化」する技法
Facilitation skills
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
堀公俊 加藤彰- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2006年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784532312886
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 頭が良くなっていく人のすごい習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年07月発売】
- 伝わる図解化
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- 見通す力
-
価格:814円(本体740円+税)
【2009年10月発売】
- 考える力がつく本
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年12月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
猫町
-
まず読むことをお勧めします。
ファシリテーションの書籍の中で、群を抜いて実践に使える。
自分がファシリテーションをする場面に向かうとき、
まず最初に悩むことが網羅されています。
会議の前にパラパラめくるとよいと思う。
[BOOKデータベースより]
議論を描けば会議が変わる!ミーティングやワークショップを効果的に進行する必須スキルを豊富なビジュアルを用いて解説する初めての入門書。
第1章 基礎編―議論を描けば話し合いが変わる(ファシリテーション・グラフィックで会議が変わった!;ファシリテーション・グラフィックのメリット ほか)
[日販商品データベースより]第2章 技術編―ファシリテーション・グラフィック上達の6つのポイント(道具を使いこなそう;描き方に工夫をこらそう ほか)
第3章 実践編―ファシリテーション・グラフィックを使ってみよう!(いつでもどこでもファシグラ(FG);定例の話し合いの場で ほか)
第4章 研究編―ファシリテーターの頭の中を解剖する!?(ケーススタディ:ちょっとした打ち合わせで―とにかく描いて議論をかみ合わせる;ケーススタディ:定例のミーティングで―キーとなる発言を着実に拾っていく ほか)
第5章 熟達編―ファシリテーション・グラフィックを極めるために(進行と記録を両立させるには;議論を促進するグラフィックの描き方 ほか)
プレゼン・会議で活躍する、議論を「描いて見せる」技術。道具、表現方法、要約、図解、レイアウトなど、ファシリテーション・グラフィックの必要不可欠なテクニックをすべて集約。作例も多数収録。