この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シェルター・木村一義の「木造都市を全国につくる!」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 建築ってなんだ?
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
- 団地図解
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年10月発売】
- STRUCTURAL DESIGN MAP TOKYO
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年09月発売】
- Japan Style
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
世界最古の木造建築が現存するのはなぜか。職人たちが追求した日本建築の美しさとは。日本の保存・修理はいかに合理的か。―日本の古建築はなぜ強く美しいのか。文化庁文化財調査官が迫る先人の知恵と技。
第1章 伝統木造建築の歩み(古代―大陸からの技術の移入;中世―技術の昇華、構造のダイナミックな展開;近世―装飾・荘厳性・経済性・ディテールの追求)
[日販商品データベースより]第2章 伝統木造建築の特徴(建築に使用された木材;構造―木材の組み方;加工技術)
第3章 伝統木造建築を守り、伝える(日本独自の保存・修理;伝統木造建築を守る制度;伝統木造建築を守る人々;修理の実際;伝統木造建築を社会で守るために)
日本は、世界最古と最大の木造建築を有し、比類ない木の建築文化を築いてきた。その伝統木造建築の歴史・特徴について、外見的な形や様式に留まらず、建物の強度を確保する工夫、日本人好みの建築美、合理的な保存・修復などを多数の事例をもとに解説。文化財の専門家が、古建築に宿る知恵と技、強さと美しさの源流に迫る。