この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育のプロになるワーク30
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年05月発売】
- 保護者支援・対応のワークとトレーニング
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年03月発売】
- 保育者のためのコミュニケーション・トレーニングBOOK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年05月発売】
- 保育力はチーム力
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年02月発売】
- 子どもの「じんけん」まるわかり
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「一応、東大です」というセリフには、どんな心理が込められているのか?本書では、そんな「東大」にまつわる数々のナゾに迫ってみたい。あなたが東大に対してどんな意識を持っているかはわからない。けれど、本書を手に取った以上、「東大」というキーワードに反応したことは事実。これは、まさにそんなあなたのための本なのです。
序章 なぜ東大だけが特別視されるのか?
[日販商品データベースより]第1章 メディアの中の東大生(『ドラゴン桜』と『東京大学物語』;東大はどのように報道されてきたか ほか)
第2章 今どきの「東大生」の値打ち(東大生は今でも“郷土の星”か?;東大卒は本当に出世しているのか? ほか)
第3章 東大生のプライドとコンプレックス(典型的“東大エリート”のプライドとは?;東大生のアンビバレンツな自意識 ほか)
第4章 「一応、東大です」の心理(「一応」と言う人、言わない人;「一応、東大です」に込められた心理 ほか)
「一応、東大です」というセリフには、どんな心理が込められているのか。いまだに存在する“東大神話”のナゾを、絶妙なゆるさで解き明かす“学歴ノンフィクション”の傑作。