- 自己創出する生命
-
普遍と個の物語
ちくま学芸文庫 ナ11ー1
- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2006年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480090010
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物語遺伝学の歴史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
- ゲノムが語る生命
-
価格:836円(本体760円+税)
【2004年11月発売】
- ひらく 生命科学から生命誌へ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年07月発売】
- 生命誌とは何か
-
価格:1,331円(本体1,210円+税)
【2014年06月発売】
- 生きる 17歳の生命誌
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
今ここで生きている命とは何か―それはDNAをいくら分析しても分らないのではないか。生物学がDNAという普遍的概念=物質にたどり着いたとき、あらためて浮上してきた本質的な問い。その問いの答へ至る道として、著者はゲノムを「発見」した。ゲノムという全体を見ることで、普遍性と多様性を同時に合わせ持つ生命の本質に迫りたい。生物学という科学から、歴史的ダイナミズムをも視野に入れた「生命誌」研究へ踏み出した原点となる書。93年毎日出版文化賞受賞。その後のゲノム研究の成果を踏まえた補遺を加えて再登場。
序章 発端の知―ゲノムから何が見えるか
第1章 記号・物質・全体―DNAとは何であったか
第2章 生命という自己創出系―発生は時間と空間を実現する
第3章 生命という「歴史的存在」―唯一無二の「個」を生み出す
第4章 生命というスーパーコンセプト―来るべき知の神話素
補遺 “生命”から“生きている”と“生きる”へ―ヒトゲノム解析を経て見えてきたもの