この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画館と観客の文化史
-
価格:990円(本体900円+税)
【2006年07月発売】
- 映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年03月発売】
- KAIGAN
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年03月発売】
- 青春スイッチ・オン!【復刻版】
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年06月発売】
- 仮面ライダーウィザード特写写真集STYLE【復刻版】
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
都市と映画館、アニメーション映画と初期映画、教育と映画、多言語映画とナショナル・シネマ等々、多次元的媒介作用のもとに見えてくる新しい映画史のスタイル。
第1部 都市と映画の相関文化史(映画都市京都―映画館と観客の歴史;近代化する都市の映画観客―ニュース映画館の形態と機能)
[日販商品データベースより]第2部 初期映画とアニメーション映画(描く身体から描かれる身体へ―初期アニメーション映画研究;漫画映画の時代―トーキー移行期から大戦期における日本アニメーション)
第3部 ナショナル・シネマの諸相(アイヌ表象と時代劇映画―ナショナリズムとレイシズム;バベルの映画―スイスにおける多言語映画製作;戦火のユートピア―イーリング・コメディの系譜と現代イギリス映画の可能性)
第4部 教育と映画(映画教育運動成立史―年少観客の出現とその囲いこみ)
都市と映画館、アニメーション映画と初期映画、教育と映画、多言語映画とナショナル・シネマなど、多次元的媒介作用のもとに見えてくる新しい映画史のスタイル。映画史の謎に迫る、新しい映画学トポスの集大成。