この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 勇猛と正直
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年08月発売】
- 満鉄輸送史の研究
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2023年02月発売】
- 連合赤軍の時代
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年10月発売】
- 陸軍幼年学校体制の研究
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2006年01月発売】
- 1941決意なき開戦
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年06月発売】
[BOOKデータベースより]
日本とロシア(ソ連)の国境が交錯した樺太には、両国民以外にも、北方民族のアイヌ・ニブフ・ウィルタや中国人、さらには多層的な移住朝鮮人が混在した。日本統治下の樺太は、水産資源から森林・パルプ、そして石炭へとその主要な産業を変化させつつ、複雑な相貌を持つ境界に位置した植民地であった。本書では、現代のサハリンを踏査した著者のリポートも織り交ぜながら、日本の植民地時代の樺太を通観し、国境・民族・植民地といった問題を、朝鮮や満州などの植民地研究とは異なる視角から、みつめなおす。
プロローグ 国境と植民地
[日販商品データベースより]1 豊原出現
2 北海道に倣って
3 紙の王国
4 越境する人々
5 森林から石炭へ
エピローグ 鉄のカーテンの彼方へ
現代のサハリンを踏査した著者のリポートも織り交ぜながら、日本の植民地時代の樺太を通観し、国境・民族・植民地などといった問題を、朝鮮や満洲などの植民地研究とは異なる視角から見つめ直す。