[BOOKデータベースより]
まちかどでであったいぬとねこ。“みゃあ”とねこがないて、“うぉふ”といぬがほえて、さあ、とんでもないおいかけっこのはじまりです。まちじゅうをいぬとねことがおいかけっこ。はしごをひっくりかえし、だいどころのテーブルをとびこえ、ガラスをつきやぶり、まちのひとたちをまきこんで、おいかけっこはつづきます…。1941年に描かれたクレメント・ハードの傑作。
[日販商品データベースより]街角で出会った犬と猫が追いかけっこを始めた。はしごをひっくり返し、台所のテーブルを飛び越え、ガラスを突き破り、街の人たちを巻き込んで…。「おやすみなさい、おつきさま」の画家が描く楽しい絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ちょうちょ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年09月発売】
- マドレーヌのクリスマス
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2000年11月発売】
- アートとマックス
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年08月発売】
- ぼくにまかせて!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年07月発売】
「おやすみなさいおつきさま」「ぼくにげちゃうよ」の絵を描いた作家とくれば期待しちゃいますね。今作品は1941年に発表されたクレメント・ハード自身が創った作品です。まちかどで出会ったいぬとねこ。 「みゃあ」「うぉふ」さあとんでもない追いかけっこの始まりです。「ぱちん」いぬが綱をひきちぎると、「すわっ!」ねこは逃げます。色々な人々の生活空間の中を横切り飛び越え、縦横無人のいぬとねこ。何となくかしこまった人達の部屋の中にこの二匹の異物の出現ではちゃめちゃになりいきいきしていく空気が伝わってくるのが面白い。クレメントならではの躍動感あふれるモダンな絵と鮮やかな色彩もうれしいですね。そして印象的なのが面白い擬音。この短い言葉を聞きながら絵を眺めているだけで小さな子でも情況をよく理解できて楽しめそう! じっくり絵を見て何が起きているのか考える、そういうゆとりのある本っていいな。改めて気づかされました。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
街角で出会ったいぬとねこが、
みゃあ。
うぉふ。
とんでもないおいかけっこが始まります。
とにかく壮絶なんですよ。
そして、まわりを巻き込む巻き込む。
はしごをのぼっていたお兄さんはひっくり返るし、おばさまのキッチンはぐちゃぐちゃ。
でも、最後はあっけなく?終了。
なんだったんだ、このおいかけっこは!(tori.madamさん 30代・大阪府 女の子7歳、女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】