この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本帝国の崩壊
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2017年07月発売】
- ふたつの紅白旗
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【1996年08月発売】
- 戦後補償から考える日本とアジア
-
価格:880円(本体800円+税)
【2002年01月発売】
- 村井宇野子の朝鮮・清国紀行
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
- 日韓の歴史問題をどう読み解くか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
一九九〇年代以降の戦争研究の特徴のひとつに、「戦場」研究の大きな進展がある。徴兵・訓練・戦闘・戦傷・戦死・除隊・そして戦後―兵士であることの経験が、さまざまな角度から考察され始めている。第五巻では、「銃後」体験の解明を深めてきた従来の歴史学においては手薄であった「兵士の視点」から、新たな戦争像を描き直す。
1 兵士たちの戦争(皇軍兵士の誕生;兵士たちの日中戦争 ほか)
[日販商品データベースより]2 戦場と戦闘(中国戦線における非正規戦の諸相;アメリカとの遭遇―陸海空戦のガダルカナル ほか)
3 戦争犯罪とは何か(南京残虐事件―原因論の考察;治安戦の思想と技術 ほか)
4 戦後の「戦場」(特攻隊表象論;起源としての「原爆」―リトルボーイの戦後 ほか)
近年「兵士」をめぐる戦争研究は大きく進展し、徴兵・訓練・戦闘・戦死・除隊・戦後などの様々な角度から、兵士であったことの経験が考察されつつある。従来手薄であった「兵士の視点」から戦争像を描き直す試み。