- ミャンマーの柳生一族
-
- 価格
- 649円(本体590円+税)
- 発行年月
- 2006年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784087460230
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本屋になりたい 増補
-
価格:836円(本体760円+税)
【2022年07月発売】
- またやぶけの夕焼け
-
価格:572円(本体520円+税)
【2015年05月発売】
- 幽霊人命救助隊
-
価格:957円(本体870円+税)
【2007年04月発売】
- ALICE in DREAMS
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年08月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
これもある種、江戸時代の本といって良いと思います。現代(といっても少し前ですが)のミャンマーを江戸時代に例え、そこに生きる柳生一族の活躍。楽しく少し前のミャンマー情勢と歴史が学べます。(シカ/男性/20代)
[BOOKデータベースより]
探検部の先輩・船戸与一と取材旅行に出かけたミャンマーは武家社会だった!二人の南蛮人に疑いを抱いたミャンマー幕府は監視役にあの柳生一族を送り込んだ。しかし意外にも彼らは人懐こくて、へなちょこ。作家二人と怪しの一族が繰り広げる過激で牧歌的な戦いはどこへ…。手に汗握り、笑い炸裂。椎名誠氏が「快怪作」(解説)と唸り仰天した、辺境面白珍道中記。
[日販商品データベースより]旅行ガイドは軍情報部!? 爆笑必至の珍道中記。
先輩・船戸与一と取材旅行に出かけたミャンマー。しかし軍事政権はこの二人の行動を疑い、江戸幕府のために暗躍した柳生一族にも似た軍情報部を同行させる。これは現代の話か!?と笑い炸裂の珍道中。