
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 日中一〇〇年史
-
二つの近代を問い直す
光文社新書 238
光文社
丸川哲史
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2006年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334033385


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
転流
-
塩谷哲史
価格:770円(本体700円+税)
【2019年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
古来、特に近代に入ってから、日本と中国との関係について悩み苦しむ両国の知識人たちの姿がありました。私たちは、そんな彼らが歴史の中で遺したものを放棄して生きるわけにはいきません。本書では、過去およそ一〇〇年間、彼らが互いの国(及びそこに映し出される自国の姿)に対してどのように悩んできたか、その葛藤のプロセスが綴られています。そして、私たちが中国という隣国とつきあう際に、そのような「悩み」から絶対に逃れられないことを、日本と中国とのここ一〇〇年の、苛烈でもあり、また疎遠でもあるという、極めて複雑な関係を考えることによって示そうとしています。
序章 日本と中国の近代化
[日販商品データベースより]第1章 明治維新と辛亥革命
第2章 反日運動とアジア主義
第3章 十五年戦争の終わりと「終わらない」戦争
第4章 毛沢東の戦争観
第5章 植民地としての台湾
第6章 知識人たちの戦中、そして戦後
第7章 日中台、それぞれの冷戦
終章 日中国交回復で何が「回復」されたのか
対立はいつ始まったのか。なぜ、その状態が続くのか。その答えは歴史の中にある…。現在の日中問題を考察するために、清の崩壊直前の1905年より現在に至る日中双方の思想を洗い直し、対立交流の歴史を辿る。