この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「算数力」は小3までに育てなさい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 味覚と嗜好
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年12月発売】
- 匂いの時代
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年12月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
どうせ食事をするならばおいしいものが食べたい。しかし、どういうものが「おいしい」のだろう?栄養があるもの?食べなれているもの?あるいは高価なもの?「おいしさ」というのは、実は生理的、あるいは文化的な数々のファクターが組み合わさったきわめて複雑な現象なのである。本書では、多様なレベルの考察を通して、その正体を追求し、その中でも、現代人にとって、もっとも重要な「情報のおいしさ」の構造とその行き過ぎを考える。
第1章 「情報」は最高の調味料(神社の清めの水;鍋で下着を洗う女 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 四つの「おいしさ」(おいしさの四本柱;その一・生理的なおいしさ ほか)
第3章 おいしさの生理メカニズム(おいしさ研究の最前線;味の信号は舌から延髄へ ほか)
第4章 現代人の食べ方(本能から見た辛味ブーム;ラーメンブームにも本能の影がちらつく ほか)
食事をするならおいしいものが良い。でも、「おいしい」とはどういうことなのか。生理学的欲求、脳内物質の状態など様々な要因を考察、その正体に迫る。中でも重要な「情報のおいしさ」の構造とその行き過ぎを考察。