[BOOKデータベースより]
まんがで百人一首を味わい楽しくおぼえる辞典。
百人一首ってなあに(百人一首の誕生;百人一首の歌人たち;かるたとなって広まる、百人一首)
百人一首の世界(秋の田のかりほの庵のとまをあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇);春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇);あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂) ほか)
百人一首かるたあそびと競技(百人一首かるたであそぼう;百人一首かるたで強くなるコツ;競技かるたにチャレンジ)
藤原定家のすぐれた美意識によって選ばれた、日本の代表的な古典文学の一つといえる「小倉百人一首」。その誕生から有名な歌人、歌の味わい方までを漫画でやさしく紹介。百人一首のかるた取りに強くなるコツも解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生のまんが百人一首辞典 改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年07月発売】
小学校1年の孫が学校で百人一首にふれる機会があって、本人
はやりたくてその気になっているので、私にももうすぐ迎える
お正月に1枚でもかるたがとりたいなあと思って、とりあえず
図書館から借りてきました。
小学生向きの描かれた漫画がオールカラーで見やすいのが
いいなあと思いました。歌意・歌の解説・語区の説明もあって
とても興味がわく絵本でした。(押し寿司さん 70代以上・愛知県 )
【情報提供・絵本ナビ】