[BOOKデータベースより]
楽しみながらものを大切にする心が育つ、もったいないばあさんのお話がいっぱい。
[日販商品データベースより]朝日小学生新聞の人気連載シリーズが書籍化、春夏編
2005年〜2007年に朝日小学生新聞に長期連載された、くらしに役立つヒントがいっぱいのエピソードをまとめたシリーズの春夏編。雨、七夕、すいかなど、季節を背景にしたエピソードが収録されています。
第16回「けんぶち絵本の里大賞」受賞作品
●巻末に「もったいないばあさんのえかきうた」
●カバーの裏にペープサートの型紙つき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ともだちになっちゃった
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2010年04月発売】
- ともだちっていいな!ミッキーと10のおはなし
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2018年09月発売】
話題を呼んだ前作「もったいないばあさん」。そのもったいないばあさんのキャラクターがクローズアップされて、朝日小学生新聞に2005年4月ー9月に連載された作品からできあがった今作。今回はもったいないばあさんの知恵袋炸裂!です。さかなの上手な食べ方からたんぽぽの無駄のない利用法などの食にまつわる話はもちろん、逆上がりは自分でやれるようにならなきゃ「もったいない」など精神論にまで発展。そして、天敵「がちゃばぁ」が登場したり、江戸の町へタイムスリップしたり。あげくに最後にはもったいないばあさんの絵描き歌までついているサービスぶりです。どうせ絵本をつくるなら面白くしないと「もったいない」というばあさんの声が聞こえてきそう。 一昔前なら生きていく為の生活の知恵として当たり前だったのかもしれない事ばかり。でも、今そういうことを教えてくれる人が周りにあまりいない事が多いですよね。絵本の中のおばあさんからでもこんな生活の基本を子供の頃から教わるのはとっても大事な時間になっていると思います。 そしてお母さんにはそのままハウツー本として利用できます。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
この本を読んでから 子供達は楽しそうにごはんを
一粒も残さず食べるようになりました
もったいないばあさんの知恵は読んでいて
やってみたいなと思うこともいくつかあり
私も読んでいて楽しい1冊でした(みくみく さん 30代・その他 女の子5歳、男の子3歳)
【情報提供・絵本ナビ】