[BOOKデータベースより]
草の名って、それぞれみんなちがうけど、いったいいつ、だれがどこで、どんなふうにおもって名づけたのかな。
フクジュソウ
オオイヌノフグリ
カキドオシ
ホトケノザ
ショウジョウバカマ
フタバアオイ
ウマノアシガタ
キツネノボタン
コウゾリナ
ヤブヘビイチゴ〔ほか〕
草の名前はどのように付けられたのか。1ページに1種類の野の草を取り上げ、名前のいわれや分布、花の時期や特徴、漢字での表記などを解説すると共に、その草と同様のいわれを持つ植物を紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 野の草ノート
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2004年05月発売】
- 木のなまえノート
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年03月発売】
- コロコロどんぐりみゅーじあむ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年11月発売】
意外と知らない道端の草花。実家は自然が豊かなので役立ちそうですが、都会の学校に通っていた頃は草花はあまり見かけませんでした。短大の授業で草花の収集がありよく思ったものです。こういったノートを持って親子でお休みの日におでかけするのも楽しそうですね。(☆うさこ☆さん 30代・千葉県 男の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】