この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生成AIで変わる障害者支援の新しい形ソーシャルワーク4.0
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 誰のためのアクセシビリティ? 障害のある人の経験と文化から考える
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 英国「隔離に反対する身体障害者連盟(UPIAS)」の軌跡
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年03月発売】
- 障碍の児のこころ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
- 知的障害者家族の貧困
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
障害者運動は健常者文化に何をもたらしたか。“障害”を否定する支配的価値への抵抗・告発から、アイデンティティの再構成を経て、新たな価値の創生へ。
第1部 日英障害者運動の軌跡(日本の障害者運動の軌跡;イギリス障害者運動の軌跡)
[日販商品データベースより]第2部 障害者運動における価値形成(“障害”概念の再構成;“当事者性”をめぐる価値;“異化”と“統合”をめぐる価値)
補論 日英障害者運動のいま(最近の日英障害者施策の動向と障害者運動の展開;権利擁護に関する条約及び国内法の制定・改定に向けて;優生問題への取り組み ほか)
1960〜90年代にかけての日英の障害者運動の変遷を辿り、運動の課題・スタイル・思想、障害概念の再構成、障害のアイデンティティ・障害文化をめぐる価値形成、統合と異化の問題などに焦点を当てた比較研究。