この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 環境倫理学のすすめ 増補新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年12月発売】
- 新・環境倫理学のすすめ 増補新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
環境問題が関心を集めるなか、自然と人間の関係はどうあるべきかが問い直されている。自然の価値をいかに認識し、環境問題を考えていくべきだろうか。この問いに対する探究を進める“環境倫理学”の内容を、最新の議論と事例で解説する。
環境問題を倫理学で解決できるだろうか―未来にかかわる地球規模の正義
[日販商品データベースより]人間中心主義と人間非中心主義との不毛な対立―実践的公共哲学としての環境倫理学
持続可能性とは何か―開発の究極の限界
文明と人間の原存在の意味への問い―水俣病の教訓
環境正義の思想―環境保全と社会的平等の同時達成
動物解放論―動物への配慮からの環境保護
生態系と倫理学―遺伝的決定と人間の自由
自然保護―どんな自然とどんな社会を求めるのか
環境問題に宗教はどうかかわるか―人間中心から生命中心への“認識の枠組み”の変換
消費者の自由と責任―対環境的に健全な社会を築くために
京都議定書と国際協力―実効的なレジームの構築へ向けて
環境と平和―戦争と環境破壊の悪循環
京都議定書の発効,温暖化に伴う気候変動の再評価,世界規模での貧富の差の拡大,「持続可能性」「エコロジカル・フットプリント」「拡大された製造者責任」といった概念の登場など,環境をめぐる理論的な状況の変化に対応して,好評の初版を大幅に改訂。