この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エロってなんだろう?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年11月発売】
- 一四一七年、その一冊がすべてを変えた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年11月発売】
- 知らないと恥をかく世界の大問題 16
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年06月発売】
- 池上彰が七賢人と考えた 世界の読みかた、未来のみかた
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】


























[BOOKデータベースより]
第2巻は、ニュースキャスターの会話、テロップ、コマーシャル、スポーツ雑誌記事、子供雑誌記事、ウェブ日記、携帯メールのメッセージを考察の俎上にのせた。メディアの種類や分析対象は多種多様だが、そこに一貫して流れていたひとつの視点がある。それは、メディア上では、オーディエンス(視聴者、読者、受け手、読み手を含む)を取り込みながら、そのメッセージ内容が変化し、意味が確定されていくという視点がある。本書はこのことに自覚的な目を向けることにより、メディアを通したコミュニケーションの隠れた側面に光を当てようとしている。
ニュース番組における「おしゃべり」―キャスター同士の会話は何をしているのか
バラエティ番組における文字テロップの役割―発話理解のしくみを探る
『クローズアップ現代』の“物語”―メディア・テクストの批判的分析
「広告」はいかにして「広告」に見えるのか―「メッセージ」としての「リスク」の理解に向けて
身体の動きの表象を「自然に」読むということ―エスノメソドロジー研究によるテキスト分析
広告メディアとしての子ども向け雑誌―『コロコロコミック』における商品紹介記事の登場とその変容
ネット日記における読み手を意識した表現―公開意識との関連から
携帯メールの話しことばと書きことば―電子メディア時代のヴィジュアル・コミュニケーション