- 脱帝国と多言語化社会のゆくえ
-
アジア・アフリカの言語問題を考える
ことばと社会 別冊 2
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2005年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784883031511
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本政治思想史
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2025年05月発売】
- 集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2025年04月発売】
- 今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 世界は誰かの正義でできている アフリカで学んだ二元論に囚われない生き方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 富める者だけの資本主義に反旗を翻す
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
帝国と言語との関係は、抑圧する(した)側からの視点の検討は進んだが、抑圧される側からの視点は、限られたものである。第三世界の研究者、第三世界に研究の拠点を置く研究者による言語運動、言語政策の両面について国際シンポジウムの報告書。
基調講演―独立後タンザニアにおけるスワヒリ語の育成
東南アジアの脱帝国化と多言語性(一つの国家、いくつかの民族、沢山の言語―マレーシアにおける言語と国家の構造;台湾における2つの国語「同化」政策―近代化・民族化・台湾化 ほか)
帝国の言語政策、その歴史的検証(ドイツ帝国のアフリカ植民地支配と言語問題―トーゴにおけるミッションと国家;フランス植民地帝国とセネガルの諸言語 ほか)
アフリカの脱帝国化と多言語性(独立ナミビアの多言語教育;南アフリカの公的多言語使用―分裂か統一か ほか)