- ソフトウェアプロセス改善の基本定石
-
Making process improvement work.
構造計画研究所 共立出版
ニール・S.ポッター マリー・E.サクリー 富野寿 荒木貞雄- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2005年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784320097445
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代仏教とは何か
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年07月発売】
- 労働法 第4版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 普通をずらして生きる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- 徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年03月発売】
- 昭和100年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ソフトウェア開発組織にとって、プロセスの確立と継続的改善は、最重要の戦略課題である。本書は、開発現場でのプロセス改善を実践するための基本定石について述べた書である。ここには多くの具体的な方策、手法あるいはヒントが述べられている。
第1章 計画の策定(改善の範囲;アクションプランの策定;リスクの判断とその軽減の計画 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 計画の実行(ニーズに基づいてソリューションを売り込む;意欲とニーズを第一にする;目標と問題に焦点を絞る ほか)
第3章 進捗のチェック(目標に向かって進捗しているか?;改善計画は進捗しているか?;改善枠組みについて進捗しているか? ほか)
多くのソフトウェア組織は継続的改善努力の成果をあげてきているが、ほとんど前進できないでいる組織もある。ある成熟度レベルへの到達や監査に合格することを主目標にした、いわゆる「チェックリスト症候群」にかかっている組織があまりにも多い。このような戦略は、本当の問題に目を向けることに失敗するだけでなく、「プロセスの確立」自体についてもメンバに悪い後味を残す。本書の著者は、確立したプロセスモデルとソフトウェア工学プラクティスの両者を参照として、最高のビジネス成果を達成するための実際的なメカニズムに焦点をあてるべきことを想い起こさせてくれる。彼らは、読者の開発と品質問題のすべてを解決する単純な「銀の弾丸」(特効薬)的処方を示すわけではない。その代わりに、常に増大を続ける厳しい要求に対応するためにどんな組織でも応用できる、多くの指針とプロセス改善戦略を明らかにしている。
また、本書は、組織のパフォーマンスの改善に対する最も微妙なアプローチ(目標の定義、その達成を妨げる障害の特定、それらの障害の除去に対する焦点を絞った変革の実施)についての確かな助言を与えてくれる。著者らは、ソフトウェア開発管理者および改善活動の成功を主導する責任を持つ人々に話しかけ、我々のプロセス改善アクションを組織の望むビジネス目標に結びつけるよう促す。彼らは計画、実施および改善プログラムの評価についてシステマティックなアプローチを明らかにしている。本書は、プロセスグループが多年にわたって開発現場で経験したプロセス改善から得た教訓を集めたものである。
顧客がより良い、より短期的な開発と高品質を要求するのであれば、あなたのソフトウェア開発とプロジェクト管理のプロセスは変わらなければならない。本書は、真の目標の定義の仕方とそれらを達成する実際的な戦略を示すものである。
(「序文」より)
[原著 Neil S. Potter、Mary E. Sakry: Making Process Improvement Work ― A Concise Action Guide for Software Managers and Practitioners、Addison-Wesley、 2002]
(発行元:(株)構造計画研究所、発売元:共立出版)