この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分のなかに歴史をよむ
-
価格:748円(本体680円+税)
【2007年09月発売】
- 古文書古記録語辞典
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2005年09月発売】
- 縄文の漆と社会
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2023年04月発売】
- 縄文時代を解き明かす
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年03月発売】
- 環状列石
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
裕福な家に生まれるも父の死によって急転し、カトリック修道院に預けられた少年時代。神父への道を約束されながら、学問の道を選んだ青年期。大学時代の恩師の言葉“それをやらなければ、生きてはいけないテーマ”を胸に、ヨーロッパ中世の仄暗い森へと分け入ったドイツ留学時代―。日本人の生き方の問題、そして転換期の国立大学が直面した諸問題にも真摯に取り組んだ、一人の自立した学者の、揺るぎない人生の軌跡。
神田の頃
[日販商品データベースより]鎌倉の暮らし
小学校にて
川越への疎開と敗戦
牛込にて
カトリックの修道院にて
洗礼
帰京
はじめての山
大学入学〔ほか〕
「それをやらなければ、生きてはいけないテーマを探しなさい」。恩師の言葉が人生を決めた。貧しさのなかで出会ったキリスト教、恩師から学んだ学問の意味など、出会いから逃れない人間の、魂の声が聞こえる。