この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日めくり 佐藤愛子の幸福とは何ぞや
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- 株式会社のつくり方と運営 ’24〜’25年版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年08月発売】
- 夫と妻の定年前後のお金と手続き税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2022年10月発売】
- 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたを伸ばす部下、つぶす部下
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- バリュー・プロポジションのつくり方
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
バブル経済の崩壊、グローバル化、「貸し渋り・貸し剥し」という背景の中で地域が抱える問題の解決にあたって、地域における循環・連携の新たなシステムへの途を探る。
第1章 我が国の地域が置かれてきた基本的構図(今、我が国で求められている「理想の国民像」;実体経済の自立性の欠如と金融上の不利な立場)
第2章 オーストラリアのマレニー(Maleny)における地域再生の事例(グローバル化のなかでオーストラリア経済はどう変化したか;マレニーの地域経済;地域再生に向けたマレニーの取り組み―地域内循環と地域内連携)
第3章 オーストラリアでのその他の地域再生の取り組み(オーストラリアにおけるバブルの崩壊と「銀行が地域を衰退させる」という現象;「コミュニティバンク」とBMT LETS)
第4章 既存の戦略を見つめ直す―我が国での自立に向けた取り組み(「誤った『常識』を覆す」―「蔵王すずしろ」の取り組み;地域の金融機関に期待される役割)