- 都会にすみついたセミたち
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784035278504
[BOOKデータベースより]
都会で、セミがふえている。福岡のクマゼミと東京のミンミンゼミだ。なぜふえているのかを、セミたちの一日を観察して調べてみよう。
福岡のクマゼミ
東京のミンミンゼミ
都会のセミたちの一日をみてみよう
朝は恋の時間―鳴く・飛ぶ・求愛・交尾
昼は食事の時間―樹液を吸う
夕方のセミたち
都会のセミの生活をみつめて
都会の環境に適応した虫たち
種類によって住む環境が限られているため、人間が環境を変えてしまうことで増減してしまう虫たち。その姿を見て自然環境を考えるシリーズ。本巻では都会でセミが増えている原因を、セミたちの1日を観察して調べる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かぶとむし
-
価格:715円(本体650円+税)
【2024年06月発売】
- くわがたむし
-
価格:715円(本体650円+税)
【2024年06月発売】
- ひらがなでよめるむしずかん105
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年07月発売】
都会で増えているセミと、減っているセミを観察して、自然環境や人間の暮らし、生き物の生活についていろいろ考えさせられる写真絵本。
2005年刊行。昆虫に詳しい海野和男氏と、いろんな生き物を観察して写真を提供している武田晉一氏がコラボ。
生き物に魅力を感じ、体を張って、あちこちにどんどん冒険して撮影、取材、研究している人たちならではの、具体的で愛情あふれる素敵な雰囲気。
なかなかじっくり見る機会がない「セミ」という生き物の、生い立ち、一生、住む場所、生活全般を大迫力の写真で美しく紹介してくれる。
セミに関しては、都市伝説的にあれこれ噂されるが、本書でセミの素顔・真実が見られる。
生まれたてのセミの幼虫とか、土から出てくる瞬間とか、めったに見えらない場面ばかり。
セミは、重機のようなカッコよさがあって最高。
魂の叫びというか、ロックな見せ場というか、あの大音量の声を聞くと、生きている実感がして妙に夏が楽しくなる。
なんだか楽しい気分になった。
自然も、生き物も大切にして、カッコいいセミが長く地球上で幸せに暮らせるようにしていきたい。(渡”邉恵’里’さん 40代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】