- パンの絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540041624
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アスパラガスの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2003年03月発売】
- どうようNEW絵かきうたブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1997年01月発売】
- なぞってらくらく1日3分でおえかきじょうずになる本
-
価格:935円(本体850円+税)
【2006年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本はお米が風土にあっているので、主食はごはんでパンはおやつという感じがあるけれど、世界の人々の6割はパン食なんだよ。パンの語源はラテン語の「食べもの」という広い意味があるんだ。それにしても、パンって、そもそもどんな食べもの?まず材料は、小麦、ライ麦、とうもろこし、きびなどの穀類。それを粉にして、水を加えて、こねて、形にして、焼いたもの。この基本的な条件がそろったものをパンというよ。世界には、形も味もちがういろんなパンがあるんだ。さあ、きみならどんなパンを焼くのかな。
ふっくら白いパンだけがパンじゃない
[日販商品データベースより]古代から糧として食べられてきたパン
カレーパンあんぱんジャムパンは、日本の発明
味も形も自由自在。パンは、魔法の食べもの
パンは、どうしてふくらむ?
国産小麦と輸入小麦、イーストと天然酵母
パンのつくり方の手順
パンづくりに挑戦だ!基本の生地をこねる
パンづくりに挑戦だ!一次発酵とベンチタイム
パンづくりに挑戦だ!成形と二次発酵
パンづくりに挑戦だ!いよいよパンを焼こう
いろいろなパンをつくろう
遊牧民のパン、インドやエジプトのパン
干しぶどうから天然酵母をおこそう!
天然酵母で、全粒粉のメランジェをつくろう
古代から続く命の糧、語源はラテン語の「食べもの」。パンはなぜふくらむ? 発酵パンに無発酵パン、白いパンに黒いパン、日本のあんぱんにインドのチャパティ、イーストで天然酵母で、いろんなパンを焼いてみよう。