- 鉄道車輌工業と自動車工業
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2005年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784818817357
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東急田園都市線ぶらり歴史散歩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年06月発売】
- 全駅紹介中央線(東京〜高尾)ぶらり途中下車
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
- 京王線、井の頭線古地図さんぽ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年10月発売】
- 西武全線古地図さんぽ
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年09月発売】
- 中央線(東京〜高尾)古地図さんぽ
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
自動車工業の草創以降今日に至るまで、鉄道車輌工業と自動車工業の間にいかなる技術的接点が形成され、いかなる点に相互の影響が看取されるのか、産業技術史的に解明する。
第1章 国鉄一家の成立と展開
第2章 鉄道車輌に内燃機関を:軌道・軽便鉄道ブームと国有鉄道
第3章 軍用自動車補助法と大型自動車製造事業
第4章 小型自動車の系譜
第5章 自動車製造事業法と国産中型「大衆車」出現以降の日本自動車技術界
第6章 軸受:アメリカと日本、戦前と戦後、鉄道車輌技術と自動車技術の一接点
第7章 戦後の鉄道車輌ディーゼル化を支えた技術
第8章 戦後のモータリゼーションと技術変化
第9章 国鉄における車輌グランドデザインの革新と技術体制