この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築スタディ 発想の方法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年06月発売】
- フラジャイル・コンセプト
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年05月発売】
- 建築家として生きる
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 学校建築ルネサンス
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2008年01月発売】
- 建築再生 来へつなぐリファイニング建築
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
あらかじめそこで行われることがわかっている建築(遊園地)から、そこで行われることでその中身がつくられていく建築(原っぱ)へ。潟博物館、ルイ・ヴィトン表参道、青森県立美術館、並びにH、Sなど一連の住宅で、今最も注目されている著者の初めての建築論集。
1 そこで行われることでその中身がつくられていく建築(「原っぱ」と「遊園地」;続・「原っぱ」と「遊園地」 ほか)
2 別々のことをしている人たちが時間と空間を共有する(道から進化する建築;決定ルール、あるいはそのオーバードライブ ほか)
3 生活を不定形で連続なものとしてそのままにとらえる(動線体としての生活;窓としての住宅 動線体の開きかた ほか)
4 既存建物もそういう地形とか敷地のかたちと同じである(建築のアクチュアリティ;近代建築とグリッド ほか)