ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
なぜアメリカ自動車産業は没落したのか The end of Detroit.
早川書房 ミシェリン・メイナード 鬼澤忍
2010年、トヨタがGMを抜いて自動車業界で世界最大の企業となる―その予測の根拠となる、この20年間にわたるアメリカ市場の動向と、日本・韓国・ヨーロッパの企業の取り組みを描き、何が「デトロイトの終焉」という事態を引き起こしたのかを明らかにする。アメリカ本土に工場を開設し始めた1980年代から今日にいたるまで、GM、フォード、クライスラーのビッグスリーの牙城を切り崩すために、海外企業が常に目指してきたのは、消費者の要求を汲み取る感覚を磨き、彼らが買いたくなる自動車をつくることであった。1990年代の好況期に企業規模の拡大追究に走り、顧客をおろそかにしていたビッグスリーを尻目に、海外のメーカー各社は品質・信頼性・耐久性を旗印にその地盤を固めていった。各社のトップから工場労働者までを取材し、リベートや割引などのインセンティブの弊害、全米自動車労組の存在、工場誘致に伴う諸事情などにも触れながら、詳細かつ徹底的に業界の姿を描き出したノンフィクション大作。
第1章 デトロイトの没落第2章 倒れた戦友第3章 トヨタとホンダ―同じ目的をめざす二つの歩み第4章 現場へ飛び出す第5章 ホットドッグ、アップルパイ、そしてカムリ第6章 挑戦者第7章 上下からの圧力第8章 南部のデトロイト第9章 デトロイトの終焉第10章 顧客が本当に欲しいものは?エピローグ 二〇一〇年の世界
2010年、トヨタがGMを抜いて自動車業界で世界最大となる。その予測の根拠となる、この20年間にわたるアメリカ市場の動向と、日本・韓国・ヨーロッパの企業の取り組みを描いたノンフィクション大作。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
2010年、トヨタがGMを抜いて自動車業界で世界最大の企業となる―その予測の根拠となる、この20年間にわたるアメリカ市場の動向と、日本・韓国・ヨーロッパの企業の取り組みを描き、何が「デトロイトの終焉」という事態を引き起こしたのかを明らかにする。アメリカ本土に工場を開設し始めた1980年代から今日にいたるまで、GM、フォード、クライスラーのビッグスリーの牙城を切り崩すために、海外企業が常に目指してきたのは、消費者の要求を汲み取る感覚を磨き、彼らが買いたくなる自動車をつくることであった。1990年代の好況期に企業規模の拡大追究に走り、顧客をおろそかにしていたビッグスリーを尻目に、海外のメーカー各社は品質・信頼性・耐久性を旗印にその地盤を固めていった。各社のトップから工場労働者までを取材し、リベートや割引などのインセンティブの弊害、全米自動車労組の存在、工場誘致に伴う諸事情などにも触れながら、詳細かつ徹底的に業界の姿を描き出したノンフィクション大作。
第1章 デトロイトの没落
[日販商品データベースより]第2章 倒れた戦友
第3章 トヨタとホンダ―同じ目的をめざす二つの歩み
第4章 現場へ飛び出す
第5章 ホットドッグ、アップルパイ、そしてカムリ
第6章 挑戦者
第7章 上下からの圧力
第8章 南部のデトロイト
第9章 デトロイトの終焉
第10章 顧客が本当に欲しいものは?
エピローグ 二〇一〇年の世界
2010年、トヨタがGMを抜いて自動車業界で世界最大となる。その予測の根拠となる、この20年間にわたるアメリカ市場の動向と、日本・韓国・ヨーロッパの企業の取り組みを描いたノンフィクション大作。