ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本人と西洋音楽 PHP新書 317
PHP研究所 遠藤浩一
日本人指揮者である小沢征爾が、ウィーン国立歌劇場の総監督に迎えられたのは、画期的な出来事だった。それは、オペラの総本山が真の国際化に乗り出したということであり、また日本の異文化受容の到達点を示してもいる。世界のオザワが奏でるモーツァルトは、伝統的な解釈から解放されているのが魅力なのだ。モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチなどの演奏解釈を通して、さらに菊池寛、小林秀雄、三島由紀夫などの言葉を通して、小沢征爾が目指す音楽の本質を明らかにする。
プロローグ 音楽には国境がある第1章 「文化的・平和的掠奪行為」としての西洋音楽第2章 何人かの「父」第3章 「透明なブラームス」の是非第4章 疾走する『荘厳ミサ曲』第5章 ショスタコーヴィチの「叫び」第6章 オペラという伏魔殿第7章 菊池寛とチャイコフスキーエピローグ 西洋音楽と「からごころ」
オザワはなぜ、世界に通用するのか。モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーなどの演奏解釈を通して、さらに菊池寛、小林秀雄、三島由紀夫などの言葉を通して、彼が目指す音楽の本質を明らかにする。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ジョージ秋山
価格:556円(本体505円+税)
【1999年06月発売】
中村仁勇
価格:968円(本体880円+税)
【2019年05月発売】
古田足日 田畑精一
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1981年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本人指揮者である小沢征爾が、ウィーン国立歌劇場の総監督に迎えられたのは、画期的な出来事だった。それは、オペラの総本山が真の国際化に乗り出したということであり、また日本の異文化受容の到達点を示してもいる。世界のオザワが奏でるモーツァルトは、伝統的な解釈から解放されているのが魅力なのだ。モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチなどの演奏解釈を通して、さらに菊池寛、小林秀雄、三島由紀夫などの言葉を通して、小沢征爾が目指す音楽の本質を明らかにする。
プロローグ 音楽には国境がある
[日販商品データベースより]第1章 「文化的・平和的掠奪行為」としての西洋音楽
第2章 何人かの「父」
第3章 「透明なブラームス」の是非
第4章 疾走する『荘厳ミサ曲』
第5章 ショスタコーヴィチの「叫び」
第6章 オペラという伏魔殿
第7章 菊池寛とチャイコフスキー
エピローグ 西洋音楽と「からごころ」
オザワはなぜ、世界に通用するのか。モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーなどの演奏解釈を通して、さらに菊池寛、小林秀雄、三島由紀夫などの言葉を通して、彼が目指す音楽の本質を明らかにする。