この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基本がわかる心理学の教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年02月発売】
- 翻訳者の全技術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年02月発売】
- 刑法総論 第4版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年09月発売】
- 1週間でブロックチェーンの基礎が学べる本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 図解・最新 哲学大事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ヒット・ソングは誰の手で、どう作られてきたのか?レコード産業黎明期の大正時代からメディアの変遷に揺れる現在まで、日本の音楽産業構造の変遷を追い、今後を展望する。
第1章 音楽産業研究の系譜(これまでの音楽産業研究;音楽産業研究四つのモデル ほか)
[日販商品データベースより]第2章 レコード産業への音楽制作機能の集約(大正時代―黎命期の流行歌の生産者;昭和初期―音楽制作機能のレコード産業への集約とその過程 ほか)
第3章 分散する音楽制作機能(六〇年代の出来事―分散の発生;七〇〜九〇年代―音楽制作機能の分散の拡大 ほか)
終章 アーティストと仲介者の新たな出会い―音楽産業構造の変化がもたらすもの(姿を消しはじめた仲介者たち;変化する分業のあり方 ほか)
ヒット・ソングはどう作られ、消費されてきたのか。レコード産業黎明期の大正時代から、メディアの変遷に揺れる現代まで、日本の音楽産業構造の変遷を追い、今後を展望する。