
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- Free culture
-
いかに巨大メディアが法をつかって創造性や文化をコントロールするか
Free culture.
翔泳社
ローレンス・レッシグ 山形浩生 守岡桜
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2004年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784798106809


ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
自由な文化は技術が変わり著作権のもたらすバランスが変わるにつれて、そのバランスを最新の状態に保つ。でも奇妙なことに、少なくとも政策立案者たちの中では、繁栄は知的財産権が最大化されたときにしか起きないというこれと対立する発想がある。権利を増やすのが常によいことだ、というわけだ。保護を増やすのが常に効率を最大化する、とでも言うようだ。この正反対の見方は、われわれの社会でどんなに有力だろうと、根本的にまちがっている。本書では、なぜまちがっているかを示そうとしている―そしてもっと重要なこととして、デジタル技術の経済成長と創造的な可能性が実現されるためには、このまちがった見方を改めることが重要だということを示そうとしている。
「海賊行為」(クリエータ;ただの猿まね屋 ほか)
[日販商品データベースより]「財産」(創設者たち;記録者たち ほか)
謎(キメラ;害)
バランス(エルドレッド;エルドレッド2)
自由な文化は、技術が変わり、著作権のもたらすバランスが変わるにつれ、そのバランスを最新の状態に保つ。しかし、社会では正反対の意見が有力である。本書はその間違いを示し、見方を改めることを主張する。