- 世界をリードした磁器窯・肥前窯
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2004年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784787704351
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊勢遺跡と卑弥呼の共立
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 国学史再考
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年01月発売】
- 聞くこととしての歴史
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2005年05月発売】
- 郡衙遺跡からみた地方支配
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2024年02月発売】
- 古代国府の実像を探る
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
一七世紀中頃から一八世紀中頃にかけて、肥前窯で作られた精巧で優美な磁器は、東南アジアから中近東、ヨーロッパまで輸出された。窯跡の発掘調査や海外の遺跡から出土した資料、伝世品などの考古学的研究から、肥前窯発展の姿を明らかにする。
第1章 肥前窯をどう調査したか(陶片のパズル;先行研究とその限界;考古学的な窯の研究方法)
[日販商品データベースより]第2章 肥前窯を発掘する(磁器のはじまりを追う;有田皿山の確立;「初期色絵」に対する疑問;窯の構造とその変遷;技術発展の流れの解明)
第3章 肥前窯発展の姿(肥前窯の編年の確立;時期区分と国内市場の席巻)
第4章 世界へ輸出された肥前磁器(東南アジアへの輸出;中近東、ヨーロッパへの輸出)
17世紀後半、肥前窯で作られた精巧で優美な磁器は、遠くヨーロッパにまで輸出された。窯跡の発掘調査や海外の遺跡から出土した資料、伝世品などの考古学的研究から、肥前窯発展の姿を明らかにする。〈受賞情報〉毎日出版文化賞企画部門(第65回)