この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 憲法 第8版
-
価格:3,795円(本体3,450円+税)
【2022年02月発売】
- Interactive憲法
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年09月発売】
- 憲法講話 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,795円(本体3,450円+税)
【2022年02月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年09月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本国憲法第九条を改正すべきか否か、私たち一人ひとりが決断を迫られる時代が近づきつつある。だが、これまでの改正論議では、改憲・護憲派ともども、致命的に見落としてきた視点があった。立憲主義、つまり、そもそも何のための憲法かを問う視点である。本書は、立憲主義の核心にある問い―さまざまな価値観を抱く人々が平和に共存するための枠組みをどう築くか―にたちかえり、憲法と平和の関係を根底からとらえなおす試みだ。情緒論に陥りがちなこの難問を冷静に考え抜くための手がかりを鮮やかに示す。
憲法の基底にあるもの
[日販商品データベースより]第1部 なぜ民主主義か?(なぜ多数決なのか?;なぜ民主主義なのか?)
第2部 なぜ立憲主義か?(比較不能な価値の共存;公私の区分と人権;公共財としての憲法上の権利;近代国家の成立)
第3部 平和主義は可能か?(ホッブズを読むルソー;平和主義と立憲主義)
憲法は何を教えてくれないか
立憲主義の核心にある問い、「様々な価値観を抱く人々が平和に共存するための枠組みをどう築くか」に立ち返り、憲法と平和の関係を捉え直す試み。情緒論に陥りがちなこの難問を冷静に考え抜くための手がかりを示す。