- 図説・現代哲学で考える〈表現・テキスト・解釈〉
-
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2004年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784621074039
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
- 本音を見抜く心理学 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- Docker+Kubernetesステップアップ入門 〜コンテナのしくみ、使い方から、今どきのプラク
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 非営利法人の法と政策
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2025年03月発売】
- クラウドネイティブで実現するマイクロサービス開発・運用実践ガイド
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
京大での講義「哲学基礎論」の際に黒板に書かれた解説図をすべて再現。現代哲学の基本的考え方をわかりやすく、しかも水準を落とすことなく「図説」する。今回の“表現・テキスト・解釈”編は、人と人との理解や文学作品の理解、文化の理解といった現代社会で一番重要なテーマを扱っている。例えば、一人一人の「個性」とはなにか、解釈とは「作者の意図を把握すること」といってよいのか、絵画の技法としての「遠近法」のもっている哲学的意味はなにか、さらには「地平の融合」という解釈学の理論の意味は…、こういったテーマに関して読者を深い思索へと誘う。工夫を凝らした解説図を「地図」がわりにした、思索の旅のガイドブック。
表現の特徴
[日販商品データベースより]「道具」と「記号」の違い
人文科学の方法としての「理解」と「解釈」
「認識されたものの認識」としての解釈
理解における言語と心理
テキスト解釈と個性
考えてみよう:個別性と個性
歴史における「解釈」
理解における循環
理解における「文脈」と「全体」〔ほか〕
「理解」や「解釈」の理論、さらに人間の意識や心はコンピュータ・サイエンスによって解明できるか、といった「心の理解」に関わる問題を取り扱う。21世紀にふさわしい「現代哲学」入門書。