
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(通常3日〜20日で出荷)
- 不登校支援ネットワーク
-
かもがわ出版
高垣忠一郎 春日井敏之
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2004年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784876997855

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
学校教育相談
-
春日井敏之
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
-
よくわかる教育相談
-
春日井敏之
伊藤美奈子
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年04月発売】
-
初等社会科教育
-
原清治
春日井敏之
篠原正典
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
-
初等国語科教育
-
原清治
春日井敏之
篠原正典
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
-
道徳教育
-
原清治
春日井敏之
篠原正典
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
わが子の不登校という事実を前にして、本音で語り合う父母たちの集まり。担任やスクール・カウンセラー、ラーニング・アシスタントがチームを組み、子どもとかかわる新しい学校づくり。不登校の子どもたちとともに、あたらしい人間関係を模索する青年・学生たち。居場所づくりの取り組みの広がりとNPO活動。子ども、親、教員、学校関係者、心理専門職、学生、青年たちによる世代を越えたネットワークの試みがここに。―29人の書き手による京都からの発信。
第1部 支えあう親と地域のネットワーク(親の会の性格・機能・役割―セルフヘルプ・グループとしての「親の会」の意義;わが子の不登校と親の会の活動―「登校拒否・不登校を考える京都連絡会」の取り組み;親の会の活動その具体像―「登校拒否の子どもと育つ父母の会」の取り組み ほか)
第2部 学校におけるネットワーク支援(学校におけるネットワーク支援―不登校の多様化・複合化と支援ネットワーク;学校内の教育相談システム―生徒の心に向きあえる教育をめざして;スクールカウンセラーのいる学校―スクールカウンセラーの試み ほか)
第3部 居場所づくりと子育てネットワーク(居場所にかかわる人びと―居場所づくりとかかわる主体の成長;居場所づくりの試み―親たちがつくった子どもの「居場所」;子どもが主人公の居場所づくり―「おきらくパルプンテ」の試み ほか)